お客さまのリクエストで
カシダス6台稼働中です。
提供者の善意に大感謝です。
本当にありがとうございます。
本日からお泊りのお客さまの
アズカルスキー3台を含め
朝4時からワックスを入れました。
除雪がなくてもやることあります。(笑)
雪もバッチリ、みなさん楽しんで下さい。
一つお願いがあります。
カシダスのメンバーには
特にお願いしておりますが、
「路上スキーの禁止」の徹底です。
安全はもとよりスキー滑走面が
タイヤが運んだ小石で傷になります。
絶対にお止め下さい。
では、今日もルールを守って
スキーをお楽しみ下さい。
「ご安全に!」
2016年12月31日土曜日
2016年12月29日木曜日
雪だらけ
良い雪降りました。
奥志賀高原らしい粉雪で滑空して下さい。
大忙しな毎日ですが、
お客さまが良い雪と出会い
満面の笑顔で滑って頂ければ最高です。
志賀高原を始めて滑られるJKに
きのこカシダスの提供です。
ワックスを入れブーツを温め
ベストコンデションで滑って頂きたい!
きのこ子カシダスの願いです。(笑)
今日は、お天気も良さそうです。
青空のもと山々を眺めながら
自然雪を心ゆくまで愉しんで下さい。
奥志賀高原らしい粉雪で滑空して下さい。
大忙しな毎日ですが、
お客さまが良い雪と出会い
満面の笑顔で滑って頂ければ最高です。
志賀高原を始めて滑られるJKに
きのこカシダスの提供です。
ワックスを入れブーツを温め
ベストコンデションで滑って頂きたい!
きのこ子カシダスの願いです。(笑)
今日は、お天気も良さそうです。
青空のもと山々を眺めながら
自然雪を心ゆくまで愉しんで下さい。
2016年12月25日日曜日
講習2日目
さあ今日も頑張って滑ろう!
初めてスキー履いた子供達も
コーチの指導であっと言う間に
滑れるようになりました。凄いねー!
エキスパート班は、奥志賀大好き、
スキー大好きファミリーに遭遇し
思わず仲良しワンショット!(笑)
こうして楽しいスキー三昧な
クリスマスな一日は暮れていきました。
サンタさん来たかな?(笑)
初めてスキー履いた子供達も
コーチの指導であっと言う間に
滑れるようになりました。凄いねー!
エキスパート班は、奥志賀大好き、
スキー大好きファミリーに遭遇し
思わず仲良しワンショット!(笑)
こうして楽しいスキー三昧な
クリスマスな一日は暮れていきました。
サンタさん来たかな?(笑)
2016年12月24日土曜日
朝一の除雪
5時スタートです。
大雪の年は3時半からでしたから
楽な方です。(笑)
それでも昨日からの降雪により
1時間程の除雪作業となりました。
除雪車のオペレーターと
ビレッジから高校に通うお二人と
片手を上げ挨拶を交わす。
冬のいつもの光景です。(笑)
いってらっしゃい!
今日は、講習2日目、
どんな一日になるか楽しみです。
今日も頑張っていきまっしょい!
大雪の年は3時半からでしたから
楽な方です。(笑)
それでも昨日からの降雪により
1時間程の除雪作業となりました。
除雪車のオペレーターと
ビレッジから高校に通うお二人と
片手を上げ挨拶を交わす。
冬のいつもの光景です。(笑)
いってらっしゃい!
今日は、講習2日目、
どんな一日になるか楽しみです。
今日も頑張っていきまっしょい!
2016年12月23日金曜日
吹雪きな講習会(笑)
初日は、こんな感じです。
奥志賀にしては湿った雪が降る中で
O教育部長のエキスパート班と
きのこ親父のジュニア班で、
寒さに負けず元気よく滑りました。
最後の直滑降競争がたまらない!(笑)
明日も頑張って滑りましょう!
奥志賀にしては湿った雪が降る中で
O教育部長のエキスパート班と
きのこ親父のジュニア班で、
寒さに負けず元気よく滑りました。
最後の直滑降競争がたまらない!(笑)
明日も頑張って滑りましょう!
2016年12月21日水曜日
おまじないのお声掛け
里家の飯山木島産の野沢菜です。
緑色が、とても目に優しく新鮮です。
野沢菜漬け作業が始まりました。
美味しくなるんだよ!って声掛けます。
先日、奥志賀高原スキー場開きで
安全餅つきを行いました。
ご安全に!って声掛けます。
降雪が足踏み状態です。
たくさん降るんだよ!って声掛けます。
シーズン前の暖炉掃除を行いました。
暖かくなるんだよ!って声掛けます。(笑)
緑色が、とても目に優しく新鮮です。
野沢菜漬け作業が始まりました。
美味しくなるんだよ!って声掛けます。
先日、奥志賀高原スキー場開きで
安全餅つきを行いました。
ご安全に!って声掛けます。
降雪が足踏み状態です。
たくさん降るんだよ!って声掛けます。
シーズン前の暖炉掃除を行いました。
暖かくなるんだよ!って声掛けます。(笑)
2016年12月19日月曜日
安全祈願しました。
里家の雪囲いと除雪機の点検の合間に
善光寺さんへ安全祈願に出掛けました。
毎年の恒例行事にしていますので
何とか時間を割いて行うようにしています。
お天気も良くモモと二人だけでしたが、
安全と健康と繁栄と
盛り沢山のお願いをして来ました。(笑)
どちらさまも安全に健康で暮らせますように!
善光寺さんへ安全祈願に出掛けました。
毎年の恒例行事にしていますので
何とか時間を割いて行うようにしています。
お天気も良くモモと二人だけでしたが、
安全と健康と繁栄と
盛り沢山のお願いをして来ました。(笑)
どちらさまも安全に健康で暮らせますように!
2016年12月16日金曜日
RINGOリンゴりんごほっぺ
小雪舞うとても寒い一日でした。
りんごをキーワードに3枚紹介します。
1枚目は、GOWARINGO & NIWARINGOです。
クリスマスから樹の子で提供する
日本酒のラインナップが増えます。
2枚目は、美味しいリンゴの紹介です。
JAフォークマンの聞きかじりの
うんちくが聞けるかも?(笑)
今日もマイナス10℃。
3枚目は、りんごほっぺのモモです。(笑)
りんごをキーワードに3枚紹介します。
1枚目は、GOWARINGO & NIWARINGOです。
クリスマスから樹の子で提供する
日本酒のラインナップが増えます。
2枚目は、美味しいリンゴの紹介です。
JAフォークマンの聞きかじりの
うんちくが聞けるかも?(笑)
今日もマイナス10℃。
3枚目は、りんごほっぺのモモです。(笑)
2016年12月14日水曜日
危ない雪
作業には危ない積雪状況です。
気温は0℃、とても暖かいです。
昨日の好天で雪が緩み
そこに昨夜からの水分量の多い雪が
強風とともに着雪したため
荷重を掛けると抜け落ちます。
除雪や圧雪作業は注意が必要です。
電線に着雪した重い雪は、
強風等で断線事故にも繫がります。
早く融雪して欲しいです。
いずれにしても慎重にいきまっしょい!
今日も一日「ご安全に!」
アズカルは、チューンんアップ完了です。
気温は0℃、とても暖かいです。
昨日の好天で雪が緩み
そこに昨夜からの水分量の多い雪が
強風とともに着雪したため
荷重を掛けると抜け落ちます。
除雪や圧雪作業は注意が必要です。
電線に着雪した重い雪は、
強風等で断線事故にも繫がります。
早く融雪して欲しいです。
いずれにしても慎重にいきまっしょい!
今日も一日「ご安全に!」
アズカルは、チューンんアップ完了です。
2016年12月12日月曜日
朝陽から夕月まで
奥志賀高原スキー場が、
真青な空のもとオープンしました。
スキー場スタッフのみなさんは、
朝陽から夕月まで働いて働いて
オープン初日が無事終わりました。
本当にご苦労さまでした。
今シーズンも宜しくお願いします。
樹の子も朝陽が上る前の除雪に始まり
月明かりでのドッグランの撤収まで
働いて働いて一日が無事終わりました。(笑)
隙間に初滑り一本天然雪シャワー!
なんて思いましたが夢のまた夢でした。(笑)
一日でも長いシーズンであることを祈り、
みなさまの安全を祈願します。
天然雪の奥志賀高原スキー場へ
是非、いらして下さい。
心よりお待ち申し上げております。
真青な空のもとオープンしました。
スキー場スタッフのみなさんは、
朝陽から夕月まで働いて働いて
オープン初日が無事終わりました。
本当にご苦労さまでした。
今シーズンも宜しくお願いします。
樹の子も朝陽が上る前の除雪に始まり
月明かりでのドッグランの撤収まで
働いて働いて一日が無事終わりました。(笑)
隙間に初滑り一本天然雪シャワー!
なんて思いましたが夢のまた夢でした。(笑)
一日でも長いシーズンであることを祈り、
みなさまの安全を祈願します。
天然雪の奥志賀高原スキー場へ
是非、いらして下さい。
心よりお待ち申し上げております。
2016年12月11日日曜日
明日オープン!?
今日も一日かる~い雪が降り
今も外はホワイトアウト状態。
山の仲間の挨拶は、
「一日降り続く良いお天気で!」(笑)
笑顔で話しながらも
半年ぶりの除雪作業でお疲れが?
なお、K隊長の極秘情報によれば、
待望の奥志賀高原スキー場の
オープンが明日になる模様です。
遂に天然雪のパウダー斜面に逢えます。
何と!エキスパートコースは非圧雪で
パウダー三昧にするらしいです。
是非、奥志賀のパウダーに逢いに来て!
心よりお待ちしております。
今も外はホワイトアウト状態。
山の仲間の挨拶は、
「一日降り続く良いお天気で!」(笑)
笑顔で話しながらも
半年ぶりの除雪作業でお疲れが?
なお、K隊長の極秘情報によれば、
待望の奥志賀高原スキー場の
オープンが明日になる模様です。
遂に天然雪のパウダー斜面に逢えます。
何と!エキスパートコースは非圧雪で
パウダー三昧にするらしいです。
是非、奥志賀のパウダーに逢いに来て!
心よりお待ちしております。
2016年12月10日土曜日
相棒交代
今日から除雪機が相棒です。(笑)
フォークマンの時と同様に
これからも安全作業に努めます。
シーズン初めての除雪を行いました。
ゲレンデの圧雪車は、
陽が落ちた今も稼働しています。
とうとう冬の景色になりました。(笑)
明日、吉報が届けられることを祈ります。
「ご安全に!」
2016年12月8日木曜日
2016年12月7日水曜日
普通の朝
リンゴ出荷のお手伝いは、
今日はお休みを頂きました。
先週末迄で終了する予定でしたが、
出荷作業が佳境で明後日まで延長です。
只今、樹の子の冬準備と併せ
めちゃくちゃ忙しく活動中です。(笑)
今日は、奥志賀高原地域の
ホテル・ペンションの保健所立入りもあり
益々忙しい一日となりそうですが、
朝は、雪景色の中静かに動き始めました。
モモは保育園へ、パトロール隊は山へ、
樹の子は側溝グレーチングの撤去と
飯山採りの野沢菜漬けの準備を
それぞれに頑張っていきまっしょい!(笑)
今日はお休みを頂きました。
先週末迄で終了する予定でしたが、
出荷作業が佳境で明後日まで延長です。
只今、樹の子の冬準備と併せ
めちゃくちゃ忙しく活動中です。(笑)
今日は、奥志賀高原地域の
ホテル・ペンションの保健所立入りもあり
益々忙しい一日となりそうですが、
朝は、雪景色の中静かに動き始めました。
モモは保育園へ、パトロール隊は山へ、
樹の子は側溝グレーチングの撤去と
飯山採りの野沢菜漬けの準備を
それぞれに頑張っていきまっしょい!(笑)
2016年12月4日日曜日
凍結と動物に注意!
スキー場オープンの話題は、
他の方に譲り安全のお願いです。
写真は助手席より撮影しています。
道路に雪がなくても凍結しています。
ゆっくりと走りましょう!
「自信過剰は事故のもと」
食糧不足の影響でしょうか、
クマにタヌキにキツネにサル
あちこちで動物の出没があり
イノシシとの衝突事故もありました。
特に今年は多い気がします。
昼夜を問わず十分注意して下さい。
急な動物の出没で凍結路面で
急ブレーキを踏んでしまった。
なんてことの無いようご注意下さい。
どちらさまも「ご安全に!」
ゆっくり低速で走行していますので、
追突にも注意が必要です。
手前はブラックアイスで滑ります。
他の方に譲り安全のお願いです。
写真は助手席より撮影しています。
道路に雪がなくても凍結しています。
ゆっくりと走りましょう!
「自信過剰は事故のもと」
食糧不足の影響でしょうか、
クマにタヌキにキツネにサル
あちこちで動物の出没があり
イノシシとの衝突事故もありました。
特に今年は多い気がします。
昼夜を問わず十分注意して下さい。
急な動物の出没で凍結路面で
急ブレーキを踏んでしまった。
なんてことの無いようご注意下さい。
どちらさまも「ご安全に!」
ゆっくり低速で走行していますので、
追突にも注意が必要です。
手前はブラックアイスで滑ります。
登録:
投稿 (Atom)