トップは、これ!夕日が照らす岩菅山です。
キーンとした空、山間(やまあい)の雪、
赤く染まる山腹(さんぷく)に魅せられて、
疲れきった身体に鞭打ち撮影しました。(笑)
紅葉は、素晴らしく鮮やかに、とても綺麗でしたが、
猛スピードで過ぎて行った気がします。
総評は、「早くて綺麗」でしょうか?(笑)
焼額山は、冬景色のようです。良い眺めです。
樹の子のナナカマドは、こんなに紅くたっぷりです。
力ありますね!これも良い眺めです。
本日のビフォー・アフターはこれです。
雪に埋まってしまう窓のディフェンスです。
郵便受けも雪に埋まってしまうため下駄を履かせました。
そして、薪棚の移動準備のため
購入したもの以外の薪の選別です。
木の種別や乾燥状態を確認し、
効率良く燃やすため薪棚のポジションを決め、
暖炉ストーリーが描ければ・・・良いんですが?(笑)
冬支度も始まったばかり、
気を抜くと冬に直ぐ追い越されてしまいます。
どちらさまも頑張っていきまっしょい!